こんにちは、キクチです。
本日は、【自律神経が美脚に影響する!?】って話です。
自律神経は、24時間365日働いているわけですが、この自律神経のうち交感神経は
筋紡錘を支配しています。
筋紡錘は、筋肉の緊張をコントロールする役割があるので
自律神経が乱れれば、脚の筋肉にも影響が出る可能性があって当然ってことが分かります。
また、ストレスで交感神経が緊張すれば、呼吸が速くなって、脊柱のアライメントも息を吸うポジションで固定されます。
そうすると、固定された脊柱だと下肢の筋群へかかる負荷を上手く吸収することができない為
、下肢の筋群に過剰な負荷がかかり美脚を阻害する要因になったりします。
もっと言えば、自律神経の反射機能による影響みたいなことも考えられるかもしれません、
内臓のトラブルが起こるとそれが反射的に脊髄に伝わって、それに近い部位の脊柱の筋群も
緊張されます
脊柱の筋群の一部の緊張が強まれば、呼吸の時と同様に脊柱のアライメントが変化し、
一定の形で固定をしてしまい、結果として、脚へかかる負荷が増大して美脚が作れなくなるということです。
美脚づくりのためにトレーニンング頑張っても、自律神経が乱れてたら効果は半減するし
逆に日常で負荷になってしまい足が太くなる可能性もあるって考えると
運動を頑張っている人は、自立神経にも目を向けてみてください!
コメント