皆さんこんにちは!
今日も基本的な栄養素書いていきます!
本日は、ビタミンKについて!!
ビタミンKは、カルシウムイオンの作用を受け、血液の凝固に働きます!
このビタミンが不足すると血液の凝固が遅れ、出血しやすくなると言われています💦
ビタミンKは、血液を固めるためのフィブリンを作る過程で必要になってきます!!
また、骨を作る上でも重要な脂溶性ビタミンです。
特に「納豆」は、ビタミンKの補給源でもある為意識していただけると良いかと思います!
ひきわり納豆と普通の納豆では、「ひきわり納豆」の方がビタミンKは多いようなので、どっちでも食べれるよ!って方は
ひきわり納豆を食べるようにしてみてください!
ビタミンKとは、関係ないですが朝に植物性のタンパク質を食べると、夜の睡眠に作用するホルモンに良いので
お子さんで夜に寝るのが遅い子などには、朝から味噌汁に豆腐を入れて、納豆も食べてみてください!
↑
別の記事でまた詳しく書きます!
納豆繋がりでもう一つ!笑
夜に納豆を食べるとナットウキナーゼって栄養素が血液のつまりを改善してくれるので、夜もオススメです!
納豆の宣伝みたいになっちゃいましたが!笑笑
今回もビタミンKの画像を貼り付けるので、摂取基準、摂りすぎた場合、不足した場合、食品、の所だけでも
しっかり見てもらえると嬉しいです!!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
菊池ジム
コメント