ダイエット中に体重が落ちなくなる原因

こんにちは!
菊池ジム のkazuyaです。

本日は、お客様が不安になりよく聞かれる
『ダイエット中に体重が落ちなくなる原因』(停滞期)
について説明していきます。

大半の人が最も挫折しやすい要因ですが、

『なぜ起こるのか』と『その時の打開策』が
わかれば問題ありません。

人間の心理的に、わからないから不安になりますので、
それを知っているか知っていないかではダイエットの成功率は極端に変わっていきます。

今回は『体重が落ちなくなる原因』について説明し、
次回に『その打開策』を説明していこうと思います。

では、説明していきます。

人間には『常に環境に適応しようとする力』や『現状を維持しようとする力』があります。

これを『恒常性』という機能です。

これが全ての原因となります。

もちろん、カロリーの収支がマイナスになってなければそもそも話は別ですが、
今回はマイナスになっている事を前提にしていきます。

こちらでつまづいている方はまずは食事を見直してみましょう!
意外なところで盲点があったりします。

見直す際には一度紙に書いて可視化するといいでしょう!

ダイエットと称した食事制限は、別の言い方をすると一種の飢餓状態です。
(継続的にカロリーの収支がマイナスになっていること)

まずは摂取エネルギーの少ない状態に慣れるために、
『体は体重を落とすこと』で適応していきます。

その後、飢餓状態であることに対して、
『摂取エネルギーの少ないことを前提とした体』へ変化します。

つまり、ここで今回のテーマになるわけです。
ここでの適応は、
『代謝を落として消費エネルギーを減らす』
ことです。

これは人間の機能である『恒常性』によるものなので、
誰でもなります。

食料を減らしているのに私だけ、僕だけ、ということはありません。
誰でもなりますので安心してください!笑

これを知っているだけでもメンタル面では大きく違います。
こうなるものなので、ダイエットのやり方が間違っているわけではありません。
原因がわかれば、後はその対策を行えば良いのです!

ダイエットを行うにあたり、この恒常性はかなり厄介ですが、
人間は生命維持を第一としているのでしょうがないです。

では、次回はこの対策を説明していこうと思います!

*******************************
菊池ジムは、名古屋市中区にあるパーソナルトレーニングジムで
専門資格を有し一人一人違う角度からボディメイク、ダイエット、バルクアップを行います。
専門知識を有したパーソナルトレーナーによるトレーニングは一味違います!!
結果がでない、リバウンド、情報がありすぎて何を信じたら良いか分からない等
お悩みがある方はぜひ一度お問い合わせください。
ホームページ:https://kikuchi-gym.com/
メール:gymkazuya@gmail.com
電話:052-253-6521
********************************

コメント

タイトルとURLをコピーしました