こんにちは!
菊池ジム のkazuyaです。
本日は『サプリメントの安全性』です!
健康ブームの影響もあり、
サプリメントという言葉を知らない人の方が少なくなってきたんではないでしょうか。
そんなサプリメントですが、実はまだまだ誤解が多いです。
今回は『安全面』というテーマで説明していきます。
まず、サプリメントですが、分類で言うと食品になります。、
食品であるため基本的に副作用はありません。
しかし、食品だからといって過剰摂取をすると肝臓、腎臓に負担がかかるため、
無制限にとっていいわけではありません。
極端な話、醤油や砂糖、塩も同じ食品ですが取りすぎは体に良くありません。
同じことです。
また、サプリメントを薬と勘違いしている人も多く、
摂取に心配になっている人もいますが、基本過剰摂取がなければ問題はありません。
もちろん、アレルギーや薬との組み合わせは関係するので、
全てが良いわけではないですが、この点については次回説明します!
そのため、
『薬ではないので即効性はありません。』
よくサプリメントを飲んでいても実感が感じられない、という方がいます。
サプリメントは薬ではないので、
『必要な量』を『飲み続ける』ことが大事です。
効果を感じられない人は大抵この2つのどちらかができていません。
実際に効果が出てくるのは、その人の体調や今までの食生活に影響するので一概には言えませんが、
大事なことは効果を感じられないからといって、過剰摂取したり、すぐにやめてしまうことです。
これが一番ダメなパターンです。
次にサプリメントは化学合成品が多いと言われていますが、
こちらに関しても健康には問題はありません。
少し詳しく説明していきます!
例えば、プロテインの主な原材料は乳や大豆である天然の素材ですが、
これに含まれるビタミンやグルタミンといったあアミノ酸は化学合成物であることが多いです。
化学合成物の場合、起源の物質は石油になります。
石油は天然に存在し、生物の死骸などが長年圧力と熱によって変化したものですが、
分類では鉱物油になり、分類上では天然物ではありません。
実際にグルタミンを精製しようとした時、石油を購入してそこから作っているわけではなく、
『石油から化学合成された物質を起源』にしています。
ではなぜ化学合成に石油を用いるかというと、
分子構造が炭素と水素のみで構成されているため、化学合成がしやすいからです。
これ以上細かくは割愛しますが、簡単いえば様々な化学合成に適していて、
純品への精製も容易ということです。
そのため、価格的にも比較的に安価にできるという仕組みです。
ちなみに天然であろうと科学合生物であろうと、
ビタミンなどの効果・効能は変わりはありません。
化学合成品とは逆の天然の植物からの抽出の場合は、
不純物が多く、またその不純物に毒素が含まれてる可能性もありますので、
精製には手間も費用もかかります。
天然物になると値段が高くなるのはこのためです。
もちろん、科学合成品であっても合成の過程で不純物が発生する可能性はありますが、
発生する不純物も予想しやすく、分離の手段も比較的容易になります。
つまり、純品に精製しやすく不純物が混ざらない点で、
天然よりも科学合成品の方がむしろ安全性は高いと言えます。
化学合成物と聞くとイメージ的に悪いイメージがありますが、
実際には安全性は高いのです。
しかし上記にも書いた通り、摂取量に気をつけなければ体の負担は大きくなるので、
その点については注意が必要です!これは合成品、天然の両方に言えることです!
結論、
『サプリメントは摂取量を守り、アレルギーや薬との相性を気をつければ安全である』
と言えるでしょう!
僕、kazuyaは、筋トレに特化したサプリメントの資格を保有しており
その人に適したアドバイスもできるので、ぜひ問い合わせてください。
では本日は以上です!
*******************************
菊池ジムは、名古屋市中区にあるパーソナルトレーニングジムで
専門資格を有し一人一人違う角度からボディメイク、ダイエット、バルクアップを行います。
専門知識を有したパーソナルトレーナーによるトレーニングは一味違います!!
結果がでない、リバウンド、情報がありすぎて何を信じたら良いか分からない等
お悩みがある方はぜひ一度お問い合わせください。
ホームページ:https://kikuchi-gym.com/
メール:gymkazuya@gmail.com
電話:052-253-6521
********************************
コメント