こんにちは!
菊池ジム のkazuyaです。
本日はパーソナルトレーニングの有効性ということで、
フィットネスクラブ等へ通ってご自身でトレーニングを行う場合と比べて
何が異なってくるのかをお伝えしていこうと思います!
まず、僕が一番大きく異なると思う点は、
『目的に対する達成率』だと思います。
フィットネスクラブに通い始める方も、パーソナルトレーニングに通い始める方も、
何か『理由』があって、通い始めると思います。
心理的に、『原因』があり、それを解決をするために『行動』していきます。
この『行動』の理由が原因解決であり、『目的の達成』であると思っています。
つまり、理由なく辛いトレーニングを行うことは無いということです。
では、何を『目的』にトレーニングを行うのでしょうか。
経験的に下記の例が代表格で上がると思います。
・ダイエット
・健康維持のために運動をしたい(リハビリも兼ねる)
・見栄えに良い体にしたい
・運動や競技のパフォーマンスをあげたい
・趣味を増やしたい
・もてたい
様々な理由がありますが、
共通していることは『現状より良くなりたい』
ということです。
『なりたい自分への変化』→『満足感』
に繋がると思います。
つまり、トレーニングを開始する心理としては、
満足感を得ることが目的になるため、
『できたらいいな』という少し安易な気持ちが生まれます。
これが仕事になると実際の生活に関わってくるため、マストな理由になり、
例え、気持ちが乗らなくても続けることができます。
何が言いたいかと言いますと、
人間は基本苦しいことから逃げ、楽な方へ行きたがる傾向が強いため、
自らの意思で続けるには相当な努力が必要です。
そのため、
『自らの意思で行動をコントロールする』のではなく、
環境的に『やらなければならない状況を作ること』が、
目的達成のための最大のポイントということです。
話を整理すると
トレーニングを行うには目的があり。
その目的は現状よりも良くなりたい(満足感をえたい)。
目的達成のためには『意思』よりも『環境』を整えたほうが成功率が高い。
上記のように、
『意思』に当たるものがご自身でのトレーニング、
『環境』を整えることがパーソナルトレーニングになります。
基本的により良い自分へ変化(身体的な変化)するには
どうしても『時間』がかかります。
ここでポイントとなるのが『継続していく』ことになります。
短期的であれば『意思』の努力でも成功率は上がると思います。
しかし、
理論では間違っていないことでも現実では異なったことが起こります。
本人は努力しているつもりですが、全く結果がでない。
最初は楽しかったが、段々辛くなってきた。
先行きが見えなくて不安だ。
など、目的を達成するために様々な障害がでてきます。
ここでもご自身でのトレーニングと
パーソナルトレーニングでは差がでてきます。
では、なぜそれが起こるのかは次回の更新をお楽しみください。
*******************************
菊池ジムは、名古屋市中区にあるパーソナルトレーニングジムで
専門資格を有し一人一人違う角度からボディメイク、ダイエット、バルクアップを行います。
専門知識を有したパーソナルトレーナーによるトレーニングは一味違います!!
結果がでない、リバウンド、情報がありすぎて何を信じたら良いか分からない等
お悩みがある方はぜひ一度お問い合わせください。
ホームページ:https://kikuchi-gym.com/
メール:gymkazuya@gmail.com
電話:052-253-6521
********************************
コメント