子供の運動

おはようございます。

今日は、子供の運動について書いていきたいと思います。

 

皆さんは、子供の運動と言えば何を想像しますか!?

僕の予想ですが、かけっこ(走り)を想像されたのでは、ないでしょうか?

そう、大半が走る姿をイメージしたと思います。

 

では、走る以外で必要な基本動作が後、35個あるのですが

分かりますか?

走るは、どこに分類されるか見つけてください!

 

身体のバランスをとる運動

・立つ・起きる・回る・組む・渡る・ぶら下がる・逆立ち・乗る・浮く

 

身体を移動する動き

・歩く・走る・はねる・すべる・飛ぶ・のぼる・くぐる・はう・泳ぐ

 

道具を操作する運動

・持つ・支える・運ぶ・押す・抑える・漕ぐ・掴む・当てる・取る・渡す・積む・掘る・振る・投げる・打つ・蹴る・引く・倒す

 

この、36個の動作が基本の動作になっていきます。

走るがどこにあるか見つけれましたか?笑

 

意外に当たり前の動きしかないですよね!でも意識して考えると意外に出てこないんです!

人って無意識に基本動作をやってるからなんです。

 

子供がある程度動けるようになったら、

この、動作をまず子供にやらせてみては、いかがでしょう??

 

 

次回は、いつ頃(年齢)が子供の運動に適してるのか

を書いていきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました