ダイエット中の飲酒について

こんにちは!
菊池ジム のkazuyaです。

本日は『ダイエット中の飲酒について』ということで書いていきます。

ダイエット中に飲酒して良いのか、とよく聞かれるのですが、
こちらについての僕の意見は『摂りすぎなければOK』です。

この表現だとかなり曖昧になってしまいます。
しかし、ダイエットをどのレベルで行うかによって異なってきます。

徹底的に行いたいのであればもちろんNGになりますし、
時間をかけてじっくり行う長期戦でしたら飲んでも良いです。

この『飲んでも良い』が人によって解釈が変わるので少し詳しく説明します。

アルコールの分解の工程で実は中性脂肪が作られるのです!

これは実際私が本で読んだものになりますのでご参考にURLを貼っておきます。
http://news.line.me/issue/oa-president/c009b67fe61f?utm_source=line&utm_medium=share&utm_campaign=none&share_id=cgB30933540089

つまり、アルコール自体は吸収されないが、
アルコールの分解工程で中性脂肪が作られます。

気をつけることは『中性脂肪が作られる=太る』ではありません。
実際にアルコールを多量に摂取をしても減ることはなくても太ることがない人もいます。
おそらく、作られた中性脂肪をエネルギーとして利用できているのだと思います。

これには遺伝要素もありますし、そもそもカロリー収支がマイナスでなければなりません。
なんだかんだいって大事になるのはカロリーをマイナスにしておくことです。

話を戻します。
この飲んでも良いというのは、お酒を飲むことで中性脂肪は作られますが、
飲む頻度を抑え、ストレス軽減のために飲むのであれば良いと思います。

飲む理由はそれぞれ異なりますが、飲むことでのメリットがあれば飲んでも良いということになります。
しかし、上記の通り、中性脂肪は作られますので、
決して『飲んでも良い=気にせず飲む』と捉えないでください。

このアルコールが原因で体重が落ちていかない人もいます。
あくまでも飲み過ぎにならないようにということです。
たまに飲む程度であれば問題はありません。
これが『飲んでも良い』の解釈と思ってください。

ちなみに糖質制限中の飲酒も同じです。
糖質制限中は糖質が含まれるお酒についてもお気をつけください!

*******************************
菊池ジムは、名古屋市中区にあるパーソナルトレーニングジムで
専門資格を有し一人一人違う角度からボディメイク、ダイエット、バルクアップを行います。
専門知識を有したパーソナルトレーナーによるトレーニングは一味違います!!
結果がでない、リバウンド、情報がありすぎて何を信じたら良いか分からない等
お悩みがある方はぜひ一度お問い合わせください。
ホームページ:https://kikuchi-gym.com/
メール:gymkazuya@gmail.com
電話:052-253-6521
********************************

コメント

タイトルとURLをコピーしました