早く走る為に必要なポイント

こんにちは、キクチです。

先日、町内の運動会があり、 爆走したら走りのコツを聞かれ

色んな人が認識を間違っていて、 びっくりしたので

今回【早く走る為に必要な情報】 をお伝えしたいと思います。

 

早速、一つ質問をします。

走ってる時の動作を4つに分けたとして

①脚を上げる動作

②上げた脚を着地する動作

③着地した脚を後ろに蹴る動作

④蹴った脚を戻す動作

 

この4つの動作があったときに

この中で、どの動作が一番速く走るために最も重要視しなくてはいけない動作でしょうか?

 

これ、多くの方が間違えると思います。

自分自身も、走りのデータを知るまで認識が間違っていました。

 

よく聞いたり、見たりするのは ①と③だと思いますが、 正解は、になります。

このデータは、短距離走のメダリスト達を調べて出しているのですが、 色んな角度から調べるためにカメラ60台以上も使ったりしたそうです。

 

①、③、④の所では、あまり選手達に差がなかったのに対して

②だけが、著しく差が出たとデータが取れています。

 

じゃあ、なんで 「モモ上げすると早く走れる!」 みたいな間違った情報が認識されているかと言うと

当時、金メダリストの指導しているコーチが 『プッシュ!プッシュ!』と言った言葉を

日本のコーチが『地面を蹴る!』と勘違いしたことが原因だそうです。

 

実際は、骨盤を前に出す 『プッシュ!』って意味で言っていたそうです。

 

話は、戻りますが

上記の質問の正解が①だと思っているコーチだと

「モモ上げ」みたいなことをさせるかもしれないし

 

③が正解だと思っていたら

「地面を蹴る動作」を重点的にトレーニングしてしまう可能性が高くなります。

 

実際早く走るためには、①③④も鍛えないといけないポイントではありますが

ただ他と差を出すためには、 ②の動作を鍛えている人の方が速いってことになります。

 

また、上げた足を着地する動作に必要な筋肉は、 深部の筋肉がとても重要だと言うデータも一緒に出ているため

陸上選手が体幹トレーニングをしている映像がよくテレビで取り上げられています。

 

この様に今は、最先端の技術でどんどんアスリートの動きは解明されてきているので

最新の情報に置いていかれない様、常に勉強をして

 

通って頂いている皆様に良いレッスンが提供できるようにこれからも頑張ります!

今後も宜しくお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました