皆さん、こんにちは😃
今日は、炭水化物について書いていきます!
炭水化物とは、糖質と食物繊維の総称の事を言います❗️
炭水化物=糖質+食物繊維
今回は、糖質だけを書いていくので、食物繊維については、また今度、書きます。
炭水化物は、三大栄養素の一つで、1gあたり4kcalのエネルギーとなり、1番効率よくエネルギーになります🔥
なので、体がエネルギーを必要としている場合、まずは糖質が使われて行きます。
三大栄養素の内、必要とする摂取割合が1番多く設定されていて、約50%です❗️
大半の人が疲れた時などに、甘いもの食べて頑張りますよね⁉️というのも、脳がエネルギーに出来るのは、糖質のグルコース(ブドウ糖)だけなので、
糖質が不足すると集中力が落ちたりイライラしたりします👹💦
糖質の代表的な食品は、白米🍚、うどん🍜、スパゲッティ🍝、パン🍞など、他にもフルーツ🍎やスイーツ🍩もそうですね❗️❗️
ここから更に掘り下げるとまずは、糖質制限 🍚🆖
これはダイエットで話題になりましたが、糖質の性質に理由があります❗️
糖質はすぐにエネルギーになりますが、蓄えておくことが出来るので、肝臓や筋肉に蓄えられます。
それでも余ると脂質と同じで、脂肪組織に蓄えられていきます😅
なので、糖質の摂り過ぎは注意ですね😫
ただし、糖質制限する場合は、極端に減らしてはダメです👎
糖質を減らすなら、脂質・タンパク質で補う、糖質制限をしてもカロリー制限をしない❗️
色々考えないと危険だったり逆効果になる事もあるので気をつけてください💦
それから、低GI食品やロカボ
これは糖質が血糖値に関与しているから言われています。摂った糖質は、例外なく血液中へと入り血糖となることで血糖値を上げます⤴️
この血糖値が急上昇する事が良くないと言われています。
なので、なるべく血糖の上昇が緩やかな食事方法が推奨されてますね😃
そのために、食べる時は、『糖質が後』を気にするといいです❗️
そして、量は控えめにしてください‼️
1つ言えるのは、糖質は生きるためにものすごく大事だと言う事です😤🔥
大事だからこそ、賢く付き合って行くことを大切にしてください❗️
菊池ジム💪
コメント